足や背中など、体の周りに箱を通す技系統です。

 

 

ボディー系統の魅力は、体全体を使ったダイナミックな演出ができることです。

足や背中といった要素を加えることで、技の見た目にアクセントを加えられるのも特徴といえるでしょう。

 

 

ボディー系統の技は体への負担が大きく、練習が大変かと思います。

練習前後に入念なストレッチをお勧めします。

 

 

また、体の周りに箱を通す際は無理な態勢になることが多く、腕の動きが制限されてしまいます。

通す体の部位に応じて体と箱の動かし方を工夫し、腕の動きを補うようにしましょう。

 

足下箱離し

難度: 3

 

「箱離し」をしながら足の下を通す技です。
「箱離し」を安定させることが重要となります。
片足立ちになるためフォームが崩れやすいので注意しましょう。
動画のように箱を通す方向は様々なパターンがありますが、まずは自分のやりやすいパターンを見つけるとよいでしょう。
動画の人は上手すぎるのであっさりとやっていますが、足への負担の大きい技です。
無理はしないようにしましょう。

 

背中箱離し

難度: 4

 

 

 

「箱離し」をしながら背中の後ろを通す技です。
体を沿って、背中の後ろの空間を確保することを心掛けましょう。
箱を挟む瞬間は見えない状態となります。
直前まで箱の位置を確認すること心掛けましょう。
箱を挟む感覚は反復練習して身につけるしかありません。
頑張りましょう。

 

足下手離し

難度: 5

 

「手離し」をしながら足の下を通す技です。
「足下箱渡し」と同じコツを心掛けましょう。

 

ランナー

難度: 6

 

「足下箱離し」を連続で行う技です。
反対側の足の下に持っていくときにも、しっかりと膝を使って箱を引き上げることを心掛けましょう。
動画の人は楽々とやっているように見えますが、本来はとても疲れる技です。

 

背面手離し

難度: 7

 

「手離し」をしながら背中の後ろを通す技です。
「背面箱離し」と同じコツを心掛けましょう。

 

タカムラー

難度: 8

 

 

背中の後ろで「上投げ」をする技です。
腕の力だけでなく、体の振りを利用して箱を飛ばすことを心掛けましょう。
挟むときは目視により箱の位置を確認するようにしましょう。